税理士報酬の相場|今の税理士は高いのではないか…

税理士報酬の相場は契約の内容や会社の状況、さらに地域などによっても変わってくるので一概にいくらと決めつけるのは難しい部分があります。
しかし、「明らかに高すぎる!」というケースが多々ありますので参考にして下さい。
下記に毎月の顧問料で想定されるサービス内容を書き出します。
毎月数千~2万円+決算料
これぐらいの金額で考えられるサービスは、「基本税理士は何もしてくれない」のが通常です。会計ソフトには会社に入力させ、税理士事務所はその中身をチェックするだけのパターンがほとんどのはずです。
月額二万円ぐらいになると、会計ソフトのデータ入力は税理士事務所がやるケースもあります。
毎月3万円~5万円+決算料
税理士が毎月会社に訪問して会社の帳簿が適正に作成されているかチェックをします。従来までの主流の税理士業務です。
※よくあるケースが、毎月5万円ぐらいの顧問料を支払っているのに毎月何もしないで決算のみを税理士がやるというパターンです。
これは昔のなごりのまま料金設定が変わっていないというよくあるケースですのでもし該当する方がいましたら、一度見直してみる時期が来ているかもしれません。
あわせてに読みたい関連記事
- 税理士法人と税理士事務所の違いは何?
- 税理士変更事例|中区丸の内のサービス業を営む株式会社
- 税理士と相性が合わず変更したい。
- 税理士報酬を一番安くする方法|決算のみの依頼が一番効率的
- 格安の税理士を選ぶのは良いのか?|税理士の判断基準
←「支払った税金関係で経費になるものならないもの」前の記事へ 次の記事へ「不動産業を経営している場合の不動産購入時の節税方法」→