税理士法人と税理士事務所の違いは何?

税理士を探していると、○○○税理士法人と○○○税理士事務所というのが見つかると思います。
「これらの違いは何ですか?」と聞かれることがありますので、その事について今回はご説明いたします。
結論から言いますと、
名前が違うだけです。
税理士法人というのは「会社」、税理士事務所というのは「個人」で経営しているだけの違いです。
「税理士法人=大きな事務所」ということもありません。税理士法人は2人以上税理士がいれば作れます。
なので、法人というだけで「大きい」=「安心」ということはありません。そもそも税理士事務所に「大きい」=「安心」という方程式は成り立ちませんが。
税理士事務所で個人経営ですが、数十人規模の事務所もありますし、「税理士法人」か「税理士事務所」かは税理士を選ぶ際には全く気にする必要はないと思います。
あわせてに読みたい関連記事
- 大きい税理士事務所と小さい税理士事務所はどちっが良い?
- 税理士事務所は近い方が良いのか?
- 風俗業というだけで税理士は嫌がる。
- 税理士によって節税できる金額は変わるのか?
- 税理士を変更する際の手続きについて
←「社長や役員が会社に貸しているお金について、利息をもらうことはできるか?」前の記事へ 次の記事へ「税理士によって税務調査に入られ難くなるのか?」→