税理士を変更する際の手続きについて

顧問税理士を 変更しようとかんがえております。変更する際の事務的な手続きは どんなものがありますか?税務署への届けも 必要でしょうか?引き継ぎなども 必要でしょうか?(yahoo知恵袋より引用)
顧問税理を変更する際には税務署への届出は必要ありません。
また、旧税理士から新税理士への引継ぎも基本的には必要ありません。
ただし、決算書・申告書・総勘定元帳、最低でもこれだけは旧税理士から貰っておく必要があります。
これらの書類から新税理士はデータを作成することができますので、いわゆる引継ぎというものはありません。
恐らく考えられているよりも税理士を変更するのは簡単なことで、それほど納税者の方に負担がかかるものではありません。
あわせてに読みたい関連記事
- 税理士法人と税理士事務所の違いは何?
- 社長や会社役員の役員給料はいつ変更できるか?
- 税理士によって税務調査に入られ難くなるのか?
- 税理士に依頼できる業務は何がある?
- 格安の税理士を選ぶのは良いのか?|税理士の判断基準
←「顧問税理士を選ぶ基準は?」前の記事へ 次の記事へ「飲食店経営で管理すべき項目とは?」→