節税対策は2通り

節税対策は大きくわけて2つあります。
1つは日常対策、もう1つは決算対策です。
*:::
【日常対策】
●役員報酬の取り方
●交際費ではなく会議費を選択
●たな卸資産の低価法の採用
●減価償却資産の定率法の採用
****
【決算対策】
●不動産の購入
●退職金の支払い
●決算賞与の支払い
●修繕の実施
●消耗品及び少額減価償却資産の購入
●福利厚生の充実化
●未払費用の計上
●不良債権の貸倒処理
●評価損の計上
●有姿除却
*****
上記のとおり、節税を行う上では、決算時に即時に採用できるものもあれば、日常から予め採用しておかなければならないものもあります。
どちらにしても、遅くとも決算日までには実施しなければなりませんので、早め早めの行動が必要です。
あわせてに読みたい関連記事
←「目先の節税に騙されやすい!」前の記事へ 次の記事へ「創業融資の借先」→